こんにちは

別大興産の牧野ですヾ(o´∀`o)ノ
『麻生医療福祉専門学校』はいかがでしたか?
どの学科も魅力的でしたね

見逃した!!という方はこちらを
クリック!!
<第1弾>http://bkfukuoka.blog.fc2.com/blog-entry-987.html<第2弾>http://bkfukuoka.blog.fc2.com/blog-entry-988.html<第3弾>http://bkfukuoka.blog.fc2.com/blog-entry-990.htmlそれでは、私からは
『麻生建築&デザイン専門学校』をご紹介致します

気になった方はこちら
http://www.asojuku.ac.jp/act/をクリック。
こちらの学校は
建築のプロとデザインのプロを目指す2つの分野
8学科の学科があります。
主に、建築士、インテリアコーディネーター、
グラフィックデザイナー、イラストレーターなどを
目指す学生さんが日々勉学に励んでおります

いろいろある学科の中で私が気になった学科は
『インテリアデザイン学科』です♪

理由は、教室の前に図面とお洒落な建築パースがあったから!!です(笑)
ついこの仕事をしていると目に止まってしまって(*^_^*)
早速見学。。。
この学科で何を学んでいくのか
どんな資格取得を目指すのか
将来の就職先は。。。などなどお話をしてくださいます


お話をして下さるのは、一級建築士の資格を持つ先生

学生スタッフの先輩方もいるので
普段の学校生活ことや就活のことを聞くことも出来ます(^-^)/
そして、この手前にある「和」の作品は学生スタッフさんの作品です。

手書きなんです

上手すぎてびっくりしました

実は、作者は入学当初は絵が下手くそだったみたいです。

授業でまっすぐ線を引くという基本から練習をするので
このように上手に絵が描けるようになったそうです

努力の結晶なんです( ̄^ ̄)

手書きだけでなくCADを使って平面図も作るようです。
私にとって、仕事でよく見たことある(゚∀゚)やつです!
それぞれテーマを持って自分好みのお部屋を
デザインしていくので、ひとりひとりの個性があります

上の作品と同時に「テナント」もデザインを行っていきます。

1年生で、基礎を学びながら実際に作品にしていきます。
そして、注目はこれ




もう凄すぎます。。。
2年生になるとこの建築模型の作成を行います


これを作りたくてこの学科に入学した!という学生さんも多いようです(笑)
共通テーマは『仕事場とプライベートが共立できるお部屋』だそうです。
このテーマを元に、ひとりひとりが職種を選んで、
室内の色や装飾を考えて作っていきます。
この建築模型作りは1年生では作りません。理由は、何も知識がないまま作ると
ただの図画工作になるからです

基礎をしっかり学んでこそ意味のある作品になるのです


就職活動の際には、授業で作った作品を持って
企業にアピールするようです

他の学生さんより1歩リードした就職活動が出来るのがまた魅力的ですね


こちらの学科は、
インテリアコーディネーター資格だけでなく
二級建築士も目指すことが出来ます

また、実務経験4年以上あれば一級建築士を目指すことが
出来ます

実は、24歳~29歳の一級建築士の資格を持っている方は
全国に約3000人しかいないそうです

ほとんどの方が40歳以上の方で、将来数が少なくなるだろうと予想される
今注目の資格。。。
毎年全国で約200名の合格者。。。
つまり、単純に計算をして、各県4名程度の合格者に対し
麻生専門学生からは
10名の合格者を輩出したようです。
もちろん資格取得を目指していくのですが
万が一、資格が取得できなかった場合は就職できないの!?
と思う方がいらっしゃるかもしれません。
しかーし、ご安心下さい


建築関係のお仕事に就き、仕事をしながら資格取得を目指す先輩方も
いるようです

こうした就職の間口が広いのも麻生専門学校の特徴
「就職の麻生」と言われるのも納得が出来ますね


まだまだ紹介したいことはあるのですが
今回はここまで。。

いかがでしたか?
私が紹介したのはほんの一部です。
もう少し知りたいという方は
こちらを
http://www.asojuku.ac.jp/act/ご覧下さい

気になるな、、、もっと詳しく知りたいな、、、と思われた方は
ぜひオープンキャンパスに参加してみて下さい!
次回は、月日に開催です

無料バスが運行されますので
県外の方は特にチャンスですヾ(・∀・)ノ
予約ぺージ詳しくはこちら

に記載されておりますので
ぜひご覧になって下さい
よろしければポチッと押して下さい
福岡での
お部屋探し
には
大分での
お部屋探し
には