こんにちは(・∀・)ノ
いやいや。先日の博多駅前の陥没!びっくりしました!!
朝、博多駅構内がミョーに暗い。
エスカレーターが階段化現象。もちろんエレベータもただの箱!
お土産物屋さんとかコーヒー屋さんが朝から元気に営業中だったのが、いきなりのシャッター商店街化!
博多駅に降りると朝でも容赦なく漂う豚骨臭がしない!!(゚д゚)
単純に駅構内電源が落ちちゃった停電かなーとか思ってたんですが!
会社に着いて見せられたスマホ画像が!

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
事案発生!(`・ω・´)駅を挟んでお店とは反対側のエリアのことですが、なんともいたたまれない思いです。
(東京の)赤坂でお仕事をしていた頃に、電源が落ちた時の企業の悲劇っぷりは311を始め、
某銀行の電源総落ち事故も身近に見ていた者として、あの混乱っぷりは身につまされるようです(´・ω・`)
お早い復旧を、と願うばかりでもあります。
こちらの
福岡市長のブログは、今回の陥没事故の様子、対応などがとてもわかりやすく書かれており、
事故からの今日までの博多の復旧の様子を伝えてくださっておりますよ!
今回の事故で特筆すべきはなんといってもこの記事です!
博多駅前の道路陥没、犠牲者ゼロの対応に評価 自主的な交通規制のわずか5分後に穴この記事で言う「現場の判断」は、リアルに現場で作業していた関係者の方たちの判断なのです。
二次被害を食い止めることができたのは、こういった初期対応がとても上手くいったことが大きかったと思います。
たしかに陥没事故は3度めということを鑑みれば、 「おいおいまたかよ┐(´д`)┌ヤレヤレ」
という感情も皆無ではないでしょうけれども、それでも有事の時に考え即座に動けるということ、
連鎖しうる最悪の状況を回避できること、というのは素晴らしいことと思います。
これから始まる別大興産の繁忙期。
もちろん、別大興産だけじゃなく、決算期を控えた企業も受験を控えた学生さんも、忙しくなる時期がもうじき訪れます。
福岡市の事故から数日で穴埋めを終えたという、驚異の復興作業の進展ができるように、
チームとの、家族との、仲間との連携で、よい乗り切り方をしたいものですね!(・∀・)b

こんなカンジで、逆境にも負けずにしぶとくがんばるぞ!(`・∀・´)b
応援します!新社会人!新大学生!新専門学校生!春からのお部屋探しも別大興産へご相談くださいませね!!
よろしければポチッと押して下さい
福岡での
お部屋探し
には
大分での
お部屋探し
には