こんにちは(。・ω・)ノ゙
われらが別大興産は6月が人事異動の着任日です♪
ほんの少しメンバーが変わっただけなのですが、心機一転!
なんとなくモチベーションもアップしたような気がするあらきです!
メンバーの入れ替わりがあっても、 「笑顔を忘れずおもてなし」はみんなどこのお店へ行っても変わりません(*´∇`*)
どうぞお気軽にお越しくださいませね(*゚ー゚)v
さてさて。
実は博多筑紫口店の看板娘・H月さんが5月いっぱいで寿退社をしてしまったのは、嬉しいような残念なようなニュースなのですが、、、

そんなH月さん、嫁入り前にお料理を教わりたいとの相談を受けました。
ということで。
ノリとイキオイでいきなり開講! Araki クッキング・スクール!! ( ̄∇ ̄+) どやっ!
今回のメニューは何にしようか、事前に相談をしたのですが、
(*^・ェ・)ノ「あさりを使った料理がいいです!あとクリームパスタを作りたいです!」・・・あさりの旬が終わったところでこやつは何を言うのか(^▽^;)
しかも、あさりを使ったお料理なんて深川飯とか佃煮とかボンゴレとかクラムチャウダーとか。。。
あかん!! クリームパスタ前提だと合わなかったり色々とカブってしまったり!!(ノд・。)

Araki クッキング・スクール、講義開始前にメニューが決まらず閉店の危機!!!!
(*^・ェ・)ノ「あさりを使った料理がいいです!」
譲れない戦いがそこにはありました。。。
よし! あさりのトマトスープだったら大丈夫だぞっ!
あとはクリームパスタの具の選択で彩りバランスがよければオッケー!
クリームソースが白なので、赤系とグリーン系のお色を合わせるのがベター。
たとえば、赤系なら サーモン、ベーコン、エビなど
グリーン系ならアスパラガス、ブロッコリー、ほうれんそうなんかがクリームパスタには相性のよい組み合わせですね♪
ということで、定休日の水曜日を使っていよいよ開講ですよ!

送別会のみんなからのギフトのエプロンを装着してやる気まんまんですね!
まずは砂抜きををしたあさりを塩を入れた水から茹でますが、茹ですぎると身が固くなってしまうので茹ですぎないこと。
エビでもイカでも共通ですが、かっちかちになってしまうとおいしさも半減してしまいます(ノ△・。)
茹でたスープはあさりのおいしいとこが出ていますので、これでトマトスープを作りますよ!!
スープのベースににんにくのみじん切りと生のトマトをざくざく切ってオリーブオイルで炒めます。
そこに先ほどの茹で汁とコンソメキューブを入れて放置します♪
次にスパゲティの具材の準備です。
今回は鮭とほうれんそうのクリームスパゲティにしましたので、鮭の下ごしらえから。
皮にウロコが残っていないかを確認して、塩をして15分以上おくこと。
ニオイのもとをここできっちり抜いておきます。
下処理が終わったら、あとでクリームソースと混ぜることを前提に、少し大きめかな?っていうぐらいのサイズに切って、焼いておきます。
ほうれんそうもおひたしを作る要領で茹でます。
お湯が沸騰しているところへほうれんそうの根元を先に入れて10数えてから葉の方も入れます。
ほうれんそうがお湯の中で「ぐるりんぱ」って回り始めたらすぐに流水で冷まします。
しっかり水気をしぼって4~5センチ長さに切っておいておきます。
さて、いよいよ本日の工程の山場、クリームソース作りです♪
生クリームで簡単に作ってしまってもよかったのですが、せっかくのクッキングスクールなので小麦粉を炒めるところから教えちゃいますよー (^∇^)ノ

ひたすら混ぜる! 焦がしたら負け!!
途中、やっぱりダマになってしまったりもしましたが、そこは裏ワザの出番^^
時間はかかったもののなんとか完成ですよー!
あとはスパゲティの茹で加減の感覚やら、塩の加減の仕方やらを教えて、と。

スパゲティをお鍋に扇形に広げる練習に余念がありません。笑
いよいよお楽しみの盛り付けのポイント講座、そして実食タイム!ヾ(o´∀`o)ノ

奥の方にクッキングメモがあるあたり、お仕事でも熱心だったH月さんらしいですね^^
わざとソースのもったり具合を本人の納得いくタイミングで決めさせましたが、実はスパゲティソースにするにはちょっと重たかったんですね^^
しかしそこは敢えて失敗させてカラダで覚えさせるオニ講師のあらきです。笑
お味はばっちり! おいしくできましたよヾ(@^▽^@)ノ
H月さん、がんばりました♪
ダンナさまにもおいしいのをたっくさん作ってあげてくださいね!
Hちゃん、いついつまでも、お幸せにね ヾ(・∀・)ノよろしければポチッと押して下さい
福岡での
お部屋探し
には
大分での
お部屋探し
には